2012年07月

2012年07月06日

ヤフーニュースに、東幹久も応援中!? マルチ商法からネットワークビジネスへ移行するアムウェイは合法か? 違法か?とありました。

「マルチ商法からネットワークビジネスに移行
するアムウェイ」と表題にあるので、どういう
意味かなと興味深く読み進めたのですが、
さっぱり意味が分かりませんでした。

単純に、表題と内容が違いますね。
ちょっとばかりひどい記事です。


でも、記事中に出てくる紀藤弁護士の
「マルチ商法は原則違法」と言う言葉には
ちょっとびっくりしましたし、新鮮でした。


ネットワークビジネスを断りたい人はこの
紀藤弁護士の言葉を伝えたらいいのでは?

例えば、「有名な弁護士によると、マルチ商法
(MLM=ネットワークビジネス)は原則違法と
言っているよ」などと言えば勧誘側は私と
同じようにびっくりするかもしれません。


結局のところ、「マルチ商法は違法に
近いから辞めたほうがいいよ」と伝えたい
というのがこの記事の本音なのかなぁ?

長いだけでいま一つ何が伝えたいのか
良く分からない記事でした。



以下全文です(2012/6/24サイゾー)
──東幹久のアムウェイCM出演に、楽しんごの
モナヴィー販売員疑惑と、“マルチ商法”といわれる
企業の存在がにわかに目立ちはじめている。
過去の問題は“なかったこと”のように広まるこの
ビジネスモデル。果たして、本当にクリーンになったのか?

 タレント・東幹久の流暢なナレーションで「ビタミン
および栄養補給食品における売上高世界No・1
ブランド」と紹介されるサプリメント「ニュートリライト」
のCM。このサプリメントはイタリアのサッカークラブ
チーム・ACミランの公式サプリメントとして有名な
商品だが、日本におけるその販売元は、日本
アムウェイ合同会社(アムウェイ社)。1997年には、
国民生活センターの理事長より「苦情・相談件数が
4年連続で1000件を超えている」と報告されて批判が
高まり、衆議院の「消費者問題等に関する特別
委員会」でも取り上げられ、“マルチ商法”という言葉を
日本に広めるきっかけとなった企業だ。サイゾーの
読者世代では、アムウェイの名を記憶している方も
多いのではないだろうか。

 改めて説明すると、アムウェイ社は、健康食品や
化粧品、キッチン用品といった多種多様な日用品を
販売するだけでなく、初年度3500円を支払って会員
登録した消費者を販売員(以下、ディストリビューター)
として、新たな会員の勧誘や商品の販促を行わせる。
そして、そのディストリビューターを通して増えた売り
上げの合計額をポイント化してボーナスを与えることで
広めていく、連鎖販売取引(またの名をネットワーク
ビジネス)、いわゆる「マルチ商法」の販売形態を
主体としていることで名高い外資系企業だ。先述の
通り、その成果報酬という制度からか、強引な勧誘
活動が行われたり、グループ内の売り上げノルマを
達成するために自ら商品を買い込んで借金漬けに
なるディストリビューターが続出するなど、問題が
多発。同社の売り上げがピークに達した96年頃には、
国民生活センターに相談が相次ぎ、社会現象化
したのだ。

 ここでまず定義しておきたいのは、連鎖販売取引
とマルチ商法はまったく同じものであるということ。
さらに、弁護士の紀藤正樹氏によると、「マルチ商法
は、“原則違法”」なのだという。

「要は“基本的に違法だけど、特定の条件を満たした
場合のみ合法に変わる”といった、厳しい規制の中で
展開されているビジネスなんですよ。00年に特定商取
引法が改正される前は、特定負担、つまり初期費用が
2万円以上かかるマルチ商法だけを違法としていた
ので、“原則合法”といえました。しかし、特定負担が
2万円未満の悪質マルチ商法が多発したため、
00年の改正で、『特定負担が1円以上のマルチ商法は、
特定の条件を満たさない限りは違法』と定められたん
です。以降、ビジネスを始めるのに1円でもお金が
かかれば“原則違法”で、合法に変えるためには
製品名や価格、販売員の氏名、クーリングオフの
告知など、必要な要件が定められた契約書を作成
することが義務付けられたんです。ちなみに、マルチ
商法とねずみ講の違いは、端的に言うと、浄水器など
“価値のある商品”を介在しているのがマルチ商法。
商品を介在していない、あるいはお札など“価値のない
商品”を介在しているのがねずみ講に当たると考えら
れています。会員のヒエラルキーがピラミッド型になる
ことに変わりはない。それゆえに、あくまで程度問題を
基準に区分されるので、明確ではありませんが……。
裏を返せば、それくらいマルチ商法とねずみ講の形態
は近似的ということ。そのねずみ溝は、完全な違法です」

 つまり、ねずみ講は全面的に違法であるのに対し、
マルチ商法は契約書一枚で合法に変わる。そのため、
連鎖販売取引業者は、法的な定型に則った契約書の
雛形をエントリーパックなど“ビジネス入門セット”のよう
なものに入れて、これからビジネスを始めようとして
いるディストリビューターに届けるのが一般的だという。

「雛形に沿った契約書を交わすだけというと、いとも
容易い印象を受けますが、それで違法性がゼロに
なったわけではありません。契約書を規定の通りに
用意して合法になった時点で、今度は”勧誘行為の
規制”を受けることになります。安易な発言ひとつで
犯罪者に転じる危険性もあるんですよ。たとえば、
自身で行っているビジネスがマルチ商法であると
自認しているにもかかわらず、『これはマルチじゃ
ありません』と虚偽の説明をしたり、『ただのパーティー
だから』などと騙して勧誘の場に連れ出すと“不実
告知”や“勧誘目的の不告知”に当たり、法的に
罰せられる可能性があります。同様に連鎖販売
取引業者が『うちはマルチとは違います』と謳うことも、
行政処分の対象になります」(紀藤氏)

 つまり、業者も販売員も「マルチ商法ですか?」と
問われたら、「YES」と答えることが義務付けられて
いるわけだ。アムウェイ社のホームページを
見てみると、Q&Aコンテンツの中で「マルチ商法と
何が違うのですか?」という設問に対し、「いわゆる
『マルチ商法』は造語のため定義付けされていま
せんが」の一文から始まって暗に否定しているが、
これも限りなく“グレー”に近いのではないだろうか。


■ネットワークビジネスに人々はなぜはまるのか?


 ここでひとつ振り返っておきたい。そもそも連鎖
販売取引がマルチ商法と呼ばれるようになったのは、
発祥の地アメリカで、マルチ・レベル・マーケティング
(MLM)と呼ばれていたことに端を発する。しかし、
日本では「悪徳」「詐欺」といったイメージが強いため、
アムウェイ社は「マルチ」と呼ばれることに非常に
敏感で、98年に著書で「マルチまがい商法」と表記
したジャーナリストを名誉棄損で訴えている。それが
現在はウェブマガジン「アクセスジャーナル」の
編集長を務める山岡俊介氏が全面勝訴した、通称
“山岡裁判”だ。

「実際の争点は表記というより“書面の交付”でした。
00年の特定商取引法改正以前も、連鎖販売取引の
形態でビジネスを行う場合、それに見合った書面
自体は、消費者に交付しなければならなかったん
です。しかし、アムウェイ社は『連鎖販売取引=マルチ
と思われると、消費者に懸念されるから』という
理由で、書面を交付していなかったんですよ」(山岡氏)

 そして、裁判は山岡氏の全面勝訴にて幕を閉じ、
この裁判の前後から、アムウェイ社の売り上げも
急落していく。96年度には2121億9500万円を記録
した公称売上高も、4年後には1197億9700万円と
ほぼ半減。09年度には978億6500万円と、ついに
1000億円を割っている。しかし、ここ数年でまた
ディストリビューターの数は増えてきているといい、
業界全体に視野を広げれば、同じく大手外資系の
ニュースキンジャパン(約412億円)や「ミキプルーン」
でお馴染みの三基商事(約900億円)を押えて、いまだ
売上高もトップなのだ。

「アムウェイ社をめぐる事件はいくつか取材しましたが、
衝撃的だったのは92年にとある男性ディストリビューター
が、販促活動の一環でぜんそく持ちのお年寄りに
わさびを食べさせて、死亡させてしまった事件。彼は
なんでそんなことをしたのかというと、アムウェイ社の
健康食品が病気に万能だと本気で信じ込んでいて、
そのお年寄りにも『ぜんそくが治るから』と、その食品を
食べさせていたんです。それで、しばらくしてから
わさびを食べさせて、むせても大丈夫だと証明しよう
とした。でも、治ってなんかいなくて……。そんなことが
あったというのに、取材時に『もうアムウェイからは
離れるんでしょ?』って彼に聞いたら、なんて言ったと
思います? 『ご遺族に慰謝料を払わなければなら
ないので離れるわけにいかない。今まで以上に
ディストリビューターの仕事に励んで、上の階級に
出世して稼がないと。私が償える方法はそれしかない
ですから』って。あそこまでいくと、もはや宗教ですね」
(山岡氏)

 また、前出の紀藤氏も「アムウェイは、アムウェイ
商品の信者を多数抱える“ファンクラブ商法”の
面があり、みんな気に入った商品を買っていると
いうだけで、問題にはなりにくい。しかも、この手の
マルチ商法っていうのは、だいたいが“小額被害”
なんですよ。国民生活センターに寄せられている
平均被害額が80万円くらい。裁判を起こしても、
結局割に合わないんです。だったら、全額返して
くれると言うし、直接会社にクレームをつければいい、
となってしまって、問題が起きても事件化しにくいんですよ」

 さらに、「アムウェイには20代の若者が増えて
います。30〜40代の人たちより、仕事に対する感覚が
合っているのでしょう。昔は、ソニーやNTT、トヨタ
なんかに入ったら『すごい』と言われましたけど、今の
学生にはそういう感覚が一切ない。会社に対しても、
『いつまで持つか』という不安がある。だったら自分で、
という人が増えてきているんです」と、アムウェイの
ディストリビューターが語るように、過去の問題を
知らない世代の間で、“新しいビジネスモデル”として
広まりつつある側面もある。果たしてマルチ商法は、
“完全にクリーン”なビジネスになり得るのだろうか。

(文/アボンヌ安田)


tmsnettmsnet at 07:03│コメント(3)トラックバック(0)新聞や週刊誌などの記事より | ネットワークビジネス |
ヤフーの記事に、マルチ商法に参入する若者たちに「目を覚ませ」では何も解決しないとありました。

この記事では、魅力的な職が無いからマルチ商法に
若者が参入していると言及されています。

でも、この業界に参入する人達は夢を求めています。
職を求めているという感覚とはちょっと違うような
気もします。

そして、参加すると友達が増えて(いるように感じて)、
楽しい。それで辞めにくくなる。

目標設定やビジネスとして頑張るという約束もします。
辞めることは裏切りにも近い行為なのでそういった
意味でも辞めにくい。

この辺りの心理を考えるべきではないのかと
個人的には思います。



あと、良く分からないのですが本当にマルチ商法に
参入する若者は増えているのでしょうか?データが
無いのでよく分からない。

現実にはマルチ商法業界の売り上げ自体は下がって
いるので、全体的な業界人口は減少傾向にあるかと
思います。

そして、業界の売り上げが下がっているとういことで
今、プロとして頑張っている人の収入も減っており、
破綻する人も増えているのが現状のはずです。

説明会などでは夢のような話をしていますが、
現実は正反対。

従って、現実の厳しい現状を知らせる方が目を
覚まさせるにはいいのではないかと思います。


取材した人達の収入が1万円から13万円だと
いうのもなんだかいいかげんな感じがします。

ほとんどの人が1万円の収入をもらっていませんし、
たいていのマルチ商法は商品代だけでも1万円
以上は必要となりますので、1万円という収入は
現実には完全なマイナス収支です。そういった
ところも書くべきかと。1万円の収入はプラス
1万円と勘違いするかもしれませんし、この記事
見るだけだと、それなりに稼げているように
感じてしまうかもしれません。

全体的に業界の現状把握していないような
感じの記事だと感じます。



〜以下、記事全文(週プレニュース2012/6/20)〜
底なしの不況で雇用状況も悪化するなか、
「マルチ商法(マルチレベルマーケティング=MLM)」
に参入する若者たちが増えている。だがMLMは、
安定とはほど遠い世界のはず。なぜ、彼らは参入
してしまうのか。

社会学者の鈴木謙介氏は、「MLMそのものがいいか
悪いかという議論はあえておいておきますが」という
前提で、次のように指摘する。

「接客業などのサービス業は、労働生産性が高くない
という性質上、賃金もどうしても低めになってしまいます。
善悪は別にして、諸外国ではこういった職種は移民が
担っているケースが多いのですが、日本の場合は
学歴やチャンスに恵まれなかった若年層が担っている。
そこからの脱出を目指そうと考えたとき、同じ対人
スキルを使って上昇が見込めるMLMが魅力的に
映ってしまうのは当たり前ともいえます」

労働生産性が低いサービス業に就いた若者たちが、
低賃金からの脱出を求めて持ち前の対人スキルの
生かせる仕事に転職する。こうした仕組み自体は、
昔からあるもので珍しくはない。

しかし、現在は産業の空洞化が起こり、若者が
比較的容易に就ける仕事の多くは賃金が低く
抑えられ、上昇もなかなか見込めないものばかり。
しかも、ここ20年間で四大卒者の人数は10万人
も増え、ただでさえ枠が減った製造業にも流入してきた。

結果的に、そこから押し出されてしまった人が
サービス業に流れ込んだが、そこにすらも将来性が
感じられないためにMLMで“最後の賭け”に挑まざるを
得なくなっているのだ。

将来が見えないゆえ、MLMに参入していく若者たち。
しかし、そこは通常の被雇用者という労働形態とは
まったく違う、完全結果主義の世界だ。本誌が取材
した若者たちの多くも、現状でのMLMによる収入は
1万円台から多くても13万円程度と、決して将来への
不安を解消できるような水準にはない。

「競争が熾烈で一部の人しか勝ち残れないリスキーな
業界は、本来であれば、それに挑戦する余地の
ある人たちが挑むべきものです。しかし、実際には
仕事を選べなくなった結果、仕方なくそこを目指さざるを
得なくなった人もいるようです。なかには、それに対して
『目を覚ませ』と非難する人もいますが、結局目が
覚めても、ある程度妥協できる職すらないという現実が
あるだけでは、MLMをやめることはできないでしょう」
(前出・鈴木氏)

tmsnettmsnet at 06:26│コメント(1)トラックバック(0)新聞や週刊誌などの記事より | ネットワークビジネス |
ブログランキング
ネットワークビジネスを広く世間にしってもらいたい方は下記クリックをお願いします。そして、このブログが現在、何位なのか御確認下さい。
人気blogランキングへ



スポンサーリンク


業界誌を読もう

意外と買っていない人が多いですがビジネスするなら情報知る上で買った方がいいと思いますよ。ビジネスしていない私でさえ買ってます

(最新号はこちらで確認)
管理人について

名前:tmsnet
本業:パソコン関連
家族:嫁1人、子1人
趣味:パソコン、琵琶湖湖岸の散歩
星座:10月生まれてんびん座
住所:滋賀県大津市
問い合わせ:連絡フォーム

ツイッターもやっているよ
最近のコメント
被害相談関連リンク集

特定商取引に関する法律
連鎖販売(ネットワークビジネス=マルチ商法)に関する法律は第三十三条

国民生活センター
ネットワークビジネスなどで困った時の相談はこちら。

全国の消費生活センター
会って相談したい方は全国の消費生活センターへ

健康食品等の薬事法違反広告事例−京都府ホームページ
薬事法違反の範囲は以外に広いです。該当していないか確認しましょう

クーリングオフ代行
クーリングオフなどネットワーク
ビジネス解約に関する問い合わせ
に最適な行政書士事務所

借金女王
借金問題を解決したい人に読んで欲しいサイト。どんな借金でも解決できるはず。

ネットワークビジネス関連サイト

ネットワークビジネス推進連盟
業界の健全な発展を促進しようと国政レベルで活動する団体(民主党政治家が中心。政権取ってからすぐに献金問題などで休止に)


ネットワークビジネスワールド
ネットワークビジネス関連情報が豊富


月間ネットワークビジネス
業界NO1の月刊誌のサイト

株式会社エコプライム社長ブログ
楽しそうに仕事されています

その他、ネットワークビジネス頑張っている人のサイトリンク集
ネットワークビジネス頑張っている人のブログを見て刺激を受けたい方は見て下さい。また、相互リンク希望の方はご連絡下さい

アンチもしくはアンチ寄り

マルチ商法について−マルチ商法・ネットワークビジネス問題対策の広場
マルチ商法に関する相談掲示板。被害に遭った方はとりあえずここで相談すると良いかと思います。

悪徳商法マニアックス
悪徳商法全般のサイト。掲示板での議論が活発でMLMについても頻繁に出てきます。

NEW Kirinの掲示板2
健康食品や化粧品など
商品に関する知識はこちら

ネットワークビジネスリスク研究所
研究レポートがGOOD。

A-JOL関連
現在のユーワールドに対する批判ページ

腐れマルチニューウエイズが嫌い
アンチNWの方のブログ

逆アクセスランキング

アクセスランキング
訪問者

<PR>