2008年07月

2008年07月14日

私はいくつかのネットワークビジネスに
登録しています。

そして、複数のビジネスに登録することを
推奨しています。

複数登録すると、うまくいけば収入が安定
します。一つのビジネスがうまくいかなくても
他のビジネスの収入が残れば、大変なことに
ならなくてすみます。

私がそういう考えをしていることもあってか、
私のところには新しいビジネスのネタを持って
きてくれる人も多くいます。ありがたいことです。

本当に良いものであれば登録したいと思っています。

しかしながら、今年に入って既に3つの
ビジネスに新規に登録しているというような
人の話を聞くと何か違うようにも感じます。

私もいくつか登録していますが、基本的には一つの
ビジネスに集中しています。

そのビジネスを助けるために他のビジネスも登録
しているのです。
取扱い商品が増えることで多くの人に顧客に
なってもらいやすい。
それによって信頼が生まれるので他の商品も買って
もらいやすいですし新たな紹介も生まれやすいのです。

私の場合はプラスの効果が働いていると思われ、
それぞれに収入があるのですが、やはり次から
次へと登録している人はそうでない場合が
多いように感じます。

何が本当にやりたいのか?をしっかりと考え、
基本的には一つのビジネスに集中することを
お勧めしたいです。

立ち上げだからとか、システムがいいからとか、
有名人の○○が登録しているだとか、大物が
登録する前にサインすべきとか、根本的に
見るところが違うように感じるときが最近多いです。




今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

トップページへ



tmsnettmsnet at 20:22│コメント(0)トラックバック(0)ネットワークビジネス | ネットワークビジネスに対する考え全般 |

2008年07月06日

ライフアップの話を聞きました。

健康食品のネットワークビジネス
なんですが、商品についての説明は
ほとんどなく、システムについての
話に終始しました。

細かいところは文章で書くのは難しそう
なので割愛しますが、

簡単に言うとボーナス原資の一部が年金部分
としてプールされ、早く参加した順にその
お金を少しずつ受け取ることができるというものです。

年金部分は2000円なのになぜだか最高50万円を
受け取る人も出てくるとのこと。

聞いた感じでは確かに「年金」だと思いました。
今の日本の年金にダブって見えます。
今は何とかなっているかもしれないけど
未来はないと感じます。

「最初は払い出しがあるのか怪しいと思って
参加したけど本当に入金されるようになりました。
実は大丈夫なんですね」
という最近参加した人の話が一番印象的でした。
今の日本の年金そのもの。
最初にもらえる人はいいけど、
後から苦しくなるのは明白。

私から見れば、今もらえているから大丈夫と
いうのはネットワークビジネスに対する考え方の
基準そのものがおかしい。


個人的には参加は全く考えていませんし、
もし私が周りの人から質問されれば否定すると
思います。
(たいていのネットワークビジネスについては
自分の責任でやってみたらと言いますが、
これについては反対すると思います)


ただし、今の日本の年金と比較すれば、商品が
介在していたり、支給が早い分だけまだまし
なのかもしれません。
(それによりリピート率、年金で言えば
納付率が高くなる)

日本の年金もきちんと納めている人や企業には
税の優遇措置を施したり、商品券を支給する、
など何らかのメリットを与えればいいのでは
ないかと思います。
納付率が低い今のままでは未来はありません。




今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

トップページへ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最近アメブロも始めました。比較的軽いネタは
アメブロの方で書いていきたいと思います。

アメブロ版ネットワークビジネスウォッチング
http://ameblo.jp/tmsnets/

ネットワークビジネスに限らずビジネス勉強
したい方はいろいろなブログを読みましょう。

人気ブログランキング→>ここをクリック


tmsnettmsnet at 08:41│コメント(0)トラックバック(0)ネットワークビジネス | ライフアップ |
7月5日第8回異業種交流会をしました。

今回は少人数制にして、
それぞれのビジネスの宣伝を前に出て
してもらいました。

いつも私はそのビジネスをより良く
見せるためにフォロー側に回るのですが、
今回は少人数ということもあり、

少し厳しくビジネスに対する質問などを
することにしました。

ある程度は問題点を確認することができて
良かったのではないかと思います。

今回のパターンはなかなか新鮮でした。

もっといろいろなパターンで交流会を続けて
いきたいと思っています。




今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

トップページへ

tmsnettmsnet at 08:30│コメント(2)トラックバック(0)ネットワークビジネス | 異業種交流会 |

2008年07月03日

読者からのコメントなので私が確認した
わけではありませんが、

IDRはフレバーネットワークスの子会社では
ないとの情報をいただいています。
「単なる技術提供のみ」ということらしい。

私が今年の1月に話を聞いた時には
「フレバーネットワークスというサーバーを
全国に持っている技術集団の子会社だから
この事業はいける」
と説明を受けたのですが現実には子会社では
無いらしい。

関連会社ということは基本的には別会社なので
うまくいかなくても全く問題ありません。
(売り掛け金とかあれば問題ですが)

少しでも問題あれば関係を切られる可能性は
更に高いということでしょう。

そうなるとIDRとビズインターナショナルとの
関連性もなんだか気になってきます。
こちらは販売契約のみということですが、
IDRとフレバーネットワークスの関係よりも
強いようなイメージにもなります。

この辺りの事実確認もしたいので、また久しぶりに
説明会かABCに行って説明を聞いてみようかな?
と思っています。




今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

トップページへ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最近アメブロも始めました。比較的軽いネタは
アメブロの方で書いていきたいと思います。

アメブロ版ネットワークビジネスウォッチング
http://ameblo.jp/tmsnets/

ネットワークビジネスに限らずビジネス勉強
したい方はいろいろなブログを読みましょう。

人気ブログランキング→>ここをクリック



tmsnettmsnet at 09:42│コメント(7)トラックバック(0)ネットワークビジネス | ビズインターナショナル |
ブログランキング
ネットワークビジネスを広く世間にしってもらいたい方は下記クリックをお願いします。そして、このブログが現在、何位なのか御確認下さい。
人気blogランキングへ



スポンサーリンク


業界誌を読もう

意外と買っていない人が多いですがビジネスするなら情報知る上で買った方がいいと思いますよ。ビジネスしていない私でさえ買ってます

(最新号はこちらで確認)
管理人について

名前:tmsnet
本業:パソコン関連
家族:嫁1人、子1人
趣味:パソコン、琵琶湖湖岸の散歩
星座:10月生まれてんびん座
住所:滋賀県大津市
問い合わせ:連絡フォーム

ツイッターもやっているよ
最近のコメント
被害相談関連リンク集

特定商取引に関する法律
連鎖販売(ネットワークビジネス=マルチ商法)に関する法律は第三十三条

国民生活センター
ネットワークビジネスなどで困った時の相談はこちら。

全国の消費生活センター
会って相談したい方は全国の消費生活センターへ

健康食品等の薬事法違反広告事例−京都府ホームページ
薬事法違反の範囲は以外に広いです。該当していないか確認しましょう

クーリングオフ代行
クーリングオフなどネットワーク
ビジネス解約に関する問い合わせ
に最適な行政書士事務所

借金女王
借金問題を解決したい人に読んで欲しいサイト。どんな借金でも解決できるはず。

ネットワークビジネス関連サイト

ネットワークビジネス推進連盟
業界の健全な発展を促進しようと国政レベルで活動する団体(民主党政治家が中心。政権取ってからすぐに献金問題などで休止に)


ネットワークビジネスワールド
ネットワークビジネス関連情報が豊富


月間ネットワークビジネス
業界NO1の月刊誌のサイト

株式会社エコプライム社長ブログ
楽しそうに仕事されています

その他、ネットワークビジネス頑張っている人のサイトリンク集
ネットワークビジネス頑張っている人のブログを見て刺激を受けたい方は見て下さい。また、相互リンク希望の方はご連絡下さい

アンチもしくはアンチ寄り

マルチ商法について−マルチ商法・ネットワークビジネス問題対策の広場
マルチ商法に関する相談掲示板。被害に遭った方はとりあえずここで相談すると良いかと思います。

悪徳商法マニアックス
悪徳商法全般のサイト。掲示板での議論が活発でMLMについても頻繁に出てきます。

NEW Kirinの掲示板2
健康食品や化粧品など
商品に関する知識はこちら

ネットワークビジネスリスク研究所
研究レポートがGOOD。

A-JOL関連
現在のユーワールドに対する批判ページ

腐れマルチニューウエイズが嫌い
アンチNWの方のブログ

逆アクセスランキング

アクセスランキング
訪問者

<PR>