2008年07月
2008年07月14日
登録しています。
そして、複数のビジネスに登録することを
推奨しています。
複数登録すると、うまくいけば収入が安定
します。一つのビジネスがうまくいかなくても
他のビジネスの収入が残れば、大変なことに
ならなくてすみます。
私がそういう考えをしていることもあってか、
私のところには新しいビジネスのネタを持って
きてくれる人も多くいます。ありがたいことです。
本当に良いものであれば登録したいと思っています。
しかしながら、今年に入って既に3つの
ビジネスに新規に登録しているというような
人の話を聞くと何か違うようにも感じます。
私もいくつか登録していますが、基本的には一つの
ビジネスに集中しています。
そのビジネスを助けるために他のビジネスも登録
しているのです。
取扱い商品が増えることで多くの人に顧客に
なってもらいやすい。
それによって信頼が生まれるので他の商品も買って
もらいやすいですし新たな紹介も生まれやすいのです。
私の場合はプラスの効果が働いていると思われ、
それぞれに収入があるのですが、やはり次から
次へと登録している人はそうでない場合が
多いように感じます。
何が本当にやりたいのか?をしっかりと考え、
基本的には一つのビジネスに集中することを
お勧めしたいです。
立ち上げだからとか、システムがいいからとか、
有名人の○○が登録しているだとか、大物が
登録する前にサインすべきとか、根本的に
見るところが違うように感じるときが最近多いです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
トップページへ
2008年07月06日
健康食品のネットワークビジネス
なんですが、商品についての説明は
ほとんどなく、システムについての
話に終始しました。
細かいところは文章で書くのは難しそう
なので割愛しますが、
簡単に言うとボーナス原資の一部が年金部分
としてプールされ、早く参加した順にその
お金を少しずつ受け取ることができるというものです。
年金部分は2000円なのになぜだか最高50万円を
受け取る人も出てくるとのこと。
聞いた感じでは確かに「年金」だと思いました。
今の日本の年金にダブって見えます。
今は何とかなっているかもしれないけど
未来はないと感じます。
「最初は払い出しがあるのか怪しいと思って
参加したけど本当に入金されるようになりました。
実は大丈夫なんですね」
という最近参加した人の話が一番印象的でした。
今の日本の年金そのもの。
最初にもらえる人はいいけど、
後から苦しくなるのは明白。
私から見れば、今もらえているから大丈夫と
いうのはネットワークビジネスに対する考え方の
基準そのものがおかしい。
個人的には参加は全く考えていませんし、
もし私が周りの人から質問されれば否定すると
思います。
(たいていのネットワークビジネスについては
自分の責任でやってみたらと言いますが、
これについては反対すると思います)
ただし、今の日本の年金と比較すれば、商品が
介在していたり、支給が早い分だけまだまし
なのかもしれません。
(それによりリピート率、年金で言えば
納付率が高くなる)
日本の年金もきちんと納めている人や企業には
税の優遇措置を施したり、商品券を支給する、
など何らかのメリットを与えればいいのでは
ないかと思います。
納付率が低い今のままでは未来はありません。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
トップページへ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近アメブロも始めました。比較的軽いネタは
アメブロの方で書いていきたいと思います。
アメブロ版ネットワークビジネスウォッチング
http://ameblo.jp/tmsnets/
ネットワークビジネスに限らずビジネス勉強
したい方はいろいろなブログを読みましょう。
人気ブログランキング→>ここをクリック
今回は少人数制にして、
それぞれのビジネスの宣伝を前に出て
してもらいました。
いつも私はそのビジネスをより良く
見せるためにフォロー側に回るのですが、
今回は少人数ということもあり、
少し厳しくビジネスに対する質問などを
することにしました。
ある程度は問題点を確認することができて
良かったのではないかと思います。
今回のパターンはなかなか新鮮でした。
もっといろいろなパターンで交流会を続けて
いきたいと思っています。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
トップページへ
2008年07月03日
わけではありませんが、
IDRはフレバーネットワークスの子会社では
ないとの情報をいただいています。
「単なる技術提供のみ」ということらしい。
私が今年の1月に話を聞いた時には
「フレバーネットワークスというサーバーを
全国に持っている技術集団の子会社だから
この事業はいける」
と説明を受けたのですが現実には子会社では
無いらしい。
関連会社ということは基本的には別会社なので
うまくいかなくても全く問題ありません。
(売り掛け金とかあれば問題ですが)
少しでも問題あれば関係を切られる可能性は
更に高いということでしょう。
そうなるとIDRとビズインターナショナルとの
関連性もなんだか気になってきます。
こちらは販売契約のみということですが、
IDRとフレバーネットワークスの関係よりも
強いようなイメージにもなります。
この辺りの事実確認もしたいので、また久しぶりに
説明会かABCに行って説明を聞いてみようかな?
と思っています。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
トップページへ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近アメブロも始めました。比較的軽いネタは
アメブロの方で書いていきたいと思います。
アメブロ版ネットワークビジネスウォッチング
http://ameblo.jp/tmsnets/
ネットワークビジネスに限らずビジネス勉強
したい方はいろいろなブログを読みましょう。
人気ブログランキング→>ここをクリック