2008年03月29日
ネットワークビジネスの形態をとることを断念した
ようです。
エキスパートアライアンス
http://www.exa11.co.jp/
サイトのWhat's Newの中にその辺りのことが
書かれています。
もともとは新聞にてマルチ商法断念と報道
されたので慌ててサイトにて情報を出したようです。
無認可共済最大手「マルチ商法やめます」
規制強化で(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY200803210392.html
最近まで規制法や監督官庁のなかった「無認可共済」
最大手のエキスパートアライアンス(加入者36万人)
が、加入者拡大の原動力となった連鎖販売取引
(マルチ商法)をやめることが分かった。4月に
無認可共済への規制が強化されるのに伴い生命保険
会社に衣替えする予定だが、金融庁から免許を取得
するためにはマルチ商法の継続は困難と判断した。
これを機に同社と同様にマルチ商法を使って成長
してきた無認可共済の多くが淘汰(とうた)されるのは
必至だ。(以下省略)
今後は共済保険でマルチ商法を進めることは現実問題
として不可能のようです。
ただ、個人的にはばか高い保険を野放しにしておいて、
本来の相互扶助(助け合い)の精神を残す共済を
取り締まるというのはいかにも日本のお役人の仕事
だなと感じています。かなりレベルが低い。
マルチ商法で展開している共済以外にも多くの
共済保険があり、それらも廃業もしくは縮小する
必要が出てきます。
良いものがお役人の作ったいいかげんんな法律で
存在できなくなる大きな問題と感じます。
以下、参考まで。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsis2/documents/h19matusaki_r.pdf(PDFファイル)
http://hoken-ag-diary.at.webry.info/200712/article_6.html
http://www.ne.jp/asahi/jyosin/do/kyousai/sb_kaigi/kyosaikaitei.htm
http://www.geocities.jp/kopren21/
ちなみに「エキスパートアライアンスが
マルチ商法を断念した」という話をちらほら
聞きますが、マルチ商法はリビングアシストなる
共済とは別の商材で続けています。
個人的にはその商材がかなりしょぼいので
現時点ではかなり厳しいと思っています。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
トップページへ
トラックバックURL
この記事へのコメント
とても重宝しています。
リビングアシストのどのあたりが
便利でしょうか?
もう少し詳しく教えて下さい。
私がパンフレットなどを見る限りでは
お金出してまで欲しいと思う商材は
ありませんでした。