2013年01月11日
2005年にピークを迎えてからは減少傾向が続いています。特に2008年に受けた業務停止命令の影響もあって2009年は売り上げ半減。そこから更に減少傾向が続いていると言う形です。
ピークの3分の1までなってきており、そろそろ盛り返したいところです。日本の売り上げが世界のニューウエイズの売り上げのかなりの部分を占めているので日本での業績悪化はかなり厳しい話かと。
■2001年度 210億円
■2002年度 280億円 +33.3%
■2003年度 410億円 +43.9%
■2004年度 532億円 +29.8%
■2005年度 643億円 +21.0% アクティブDT数:48万4832組
■2006年度 670億円 + 4.2% アクティブDT数:53万人
■2007年度 630億円 - 6.0% アクティブDT数:50万人
■2008年度 541億円 -14.1% アクティブDT数:46万5000組
■2009年度 307億円 -43.3% 31万3000組
■2010年度 270億円 -12.1% 25万8000組
■2011年度 202億円 -25.1% 24万6000組
■2012年度 179億円 -11.4% 20万5000組
(2013年の目標は業績を前年比10%増、会員を25万人)
参考:ニューウエイズジャパン、6期連続の業績減(2012年8月期の業績が前年比11.4%減の179億円だったと発表)
http://ib-kenko.jp/2012/11/post_834_1130_dm1221_1.html
他社の売り上げ推移はこちらを参照ください→ネットワークビジネス会社売り上げ推移