投資型ネットワークビジネス
2015年06月04日
考え方が全く違う人との議論は無駄だということを、多くの議論で勉強しました。
よって、私と議論しようとしたり情報を求めても無駄だと思ってください。無駄だと思うことはしません。
なお、個人的には投資系のネットワークビジネスはギャンブルに位置付けしています。
だから、ギャンブルと思ってやっている人だけが集まってやギャンブルだとして説明しているのであれば特に問題視しません。
ただ、これがビジネスとか投資だとか言われると個人的には理解不能でそれは止めて欲しいと思っています。
仮に投資として考えたとしてもはかなり危険な分類に入ります。
(参考:mfaceは健全な投資?)
日本の法律上もかなり微妙で勧誘が法律違反に当たる可能性もあるかもしれません。
(参考:海外への投資勧誘で強制捜査の例も)
人によっては、現時点で被害者がいない、報酬も出ているから全く問題のないビジネスという人がいます。
私としては、、、こういう話を聞くと途端に疲れます。
報酬が出るのは当たり前なのです。
出なかったらその時点で完全終了。これは判断するまでもありません。
一方、報酬が出ていたとしても健全かどうかの判断はできません。
会社はまだ儲かると判断すれば報酬は出し続けるのです。それは当たり前のこと。だから報酬が出ているから問題が無いなんてのはナンセンス。
完全なるねずみ講とかマネーゲームだって報酬は出すのです。それが健全ではないのは当然のことですが、自分のやっている投資型ネットワークビジネスの話になると、「それは違う」と言い出すのだから、不思議でしかない。
被害者についても同じ。会社が報酬吐き出しをストップしない限りは最終的な被害者と断定することはできません。それはねずみ講、マネーゲームも同じ。そんなことは議論の対象にしても意味がないのです。
こんなことは当たり前の話だと思いますが、投資型ネットワークビジネスやっている人の中には「この会社は問題がない素晴らしい会社」「被害者がいるなら教えて欲しい」なんて、とんでもないことを言うので勘弁してもらいたいのです。
かなり危険なギャンブル、危険な投資としてきちんと説明してもらいたいものです。
また、自分がギャンブルだとして説明していたとしてもネットワークビジネスの特性上、多くの人達に伝わり、伝言ゲームの先々で話が変わってしまう可能性もあります。
自分の意図していた話と全く変わる可能性もある。でも、自分から進めたのであればどんなにきちんと説明していたとしても責任は免れないでしょう。
だから、私は投資型ネットワークビジネスは勧誘はすべきでないと思います。やるならばギャンブル好きな人だけでやってもらうべき。一般の人は巻き込まないようにしてもらいたい。
なお、危険が近いかどうかを判断する材料はいくつかあります。以下に該当するものが多いものが危険だと考えるべきでしょう。
・換金が困難である(換金手数料が高いなども含む)
・換金すれば損だと思わせるようなキャンペーンが多い
・資産が増えているようで実は換金できない部分が多い(例えばその会社でしか使えないポイントなど)。
・その会社への株式投資など次なる投資への話が多い
そして、、、一番理解不能なのは「自分は元が取れたから問題ない」みたいな発言をする人も多いということ。自分が誘った人達のことを一番に考えて欲しいと思います。
こういう人に限って、誘うときの話と全く違って「自己責任論」をふりかざします。
これが、この業界が悪く言われる原因の一つとなっています。
なお、今回私が書いたことも納得してもらう必要はありません。
私がこういった考え方をしているだけの話。参考にしたい人だけ参考にしてください。
2013年04月08日
投資型ネットワークビジネスを悪質商法としている感じです。
私も投資型ネットワークビジネスはあまりお薦めはしないのですが、悪質商法に分類するのはどうかと思います。
投資型ネットワークビジネスが悪質商法ならばネットワークビジネス全般が悪質商法だと思うんですよね。
確かに投資型ネットワークビジネスの方がリスクはかなり高いです。商品が金融商品(投資)だとすると、会員が集まるだけでは成功と言えない。必ず集めたお金での事業なり投資の成功が必要になります。一方で物販のネットワークビジネスでは会員が集まればほぼ成功でして、大きな違いです。
そして、残念ながらネットワークビジネスの組織で集めたお金で成功した事業というのは聞いたことがありませんので、かなり難しいと個人的には思います。
(普通の事業ならばネットワークビジネスで集めませんから何らかの問題、欠陥があると考えるのが自然でもあります)
でもね、仕組み自体は物販のネットワークビジネスと同じ。
商品があって、それを多段階で販売しているのです。
だから投資型ネットワークビジネスだけを悪質商法とするのには違和感があります。
事業をやろうとしてうまくいかなかったものまで詐欺としている記述もあるように感じました。
どこまで取材しての記事なのだろうか?とちょっと不安に感じたしだいです。
一般消費者から見れば投資型ネットワークビジネスも物販型ネットワークビジネスもあまり知らないということで、怪しい商売と感じています。
専門誌が消費者と同様に、実態をあまり知らないで怪しい商売(悪質商法)としているような気がしてなりません。
あなたはどう思われますか?
ネットワークビジネス勉強会、交流会も参加してね。→勉強会、交流会状況、日程など
ネットワークビジネスで成功する方法はこちら→ネットワークビジネスで成功する方法の記事一覧
アフィリエイト勉強会の案内はこちら→アフィリエイト勉強会
このブログはライブドアがメインですが、アメブロにもミラーサイトを作りました。ライブドアはこちら。アメブロはこちらです。